Menu
発達障害・精神障害のある方が安心して通所していただけるB型事業所ワークリンク 尼崎。
IT・パソコン(データ入力、Excel作業、システム開発)分野の作業支援でそれぞれのスキルに合わせたスキルアップをサポートします。
臨床心理士、公認心理士が常に在中する環境なので、安心してご利用いただけます。
ミラボでは「プログラミングを学ぶこと」はもちろんですが、プログラミングを活用する中で、
「成功体験の数を増やすこと」により、「おこさまの自信へと変える」ことを目的としたカリキュラムをご用意しています。
そんな、今までのプログラミングスクールと少し違った
ミラボという新しいマナビの広場でおこさまの新たな発見をしませんか?
・精神障害や発達障害があり、まだ一般就労には不安がある
・将来的にパソコンを使った仕事に就きたいけれど、何から始めればいいか分からない
・通勤が難しく、できれば在宅で働きたい
・自分にあった支援を受けたいが、信頼できる人がいない
・まずは働く練習をしながら、自分に合う仕事を専門家と一緒に見つけていきたい
ワークリンク尼崎では働けないからB 型ではなく、
“働きたい”という気持ちを大切に育てる場所
として運営しております。
私たちの B 型事業所は、
「 一般就労での定着を見据えた“通過点”」
としての支援を大切にしています。
小さな一歩が、 社会とのつながりを築き、
自分らしく働く未来へとつながっていく と考えています。
特徴1
パソコンを使った
お仕事が中心
(動画編集、データ入力、システム開発)
特徴2
在宅での
お仕事も可能
特徴3
心理専門スタッフによる
サポートが充実
※臨床心理士、公認心理士が常に在中
パソコンをつかった
お仕事が中心
7,800円/月2回から
通えます!
在宅での
お仕事も可能
各種専門スタッフ
がサポート
※臨床心理士・公認会計士が
サポート
・Excel作業、パソコンを使用した入力作業、書き起こし対応
・WEB、SNS運用支援、ホームページ制作、保守作業、 YouTube、SNS等の動画編集作業
・システム開発補助業務
RPA(業務自動化)や簡単なシステム開発の補助業務
利用者さまお一人おひとりのスキルに合わせた作業を
お願いしますので、未経験の方でもご安心ください!
作業時間
12:30~16:00
(月~金曜)
※土曜日:
10:30~12:00
工賃
1万円~5万円/月
※お仕事内容や出来高に応じて
工賃が変動します。
12:30
挨拶、連絡事項・当日の作業確認
12:40~14:00
作業開始、進歩報告
14:00
休憩(20分)
14:20~15:50
作業、最終報告
15:50
清掃、片付け
16:00
業務終了
利用者様の声① 発達特性のあるAさん(30代・男性・尼崎市在住)|IT作業・データ入力
尼崎にあるB型事業所でパソコン業務の在宅ができるなんて、正直驚きました。うつの状態に合わせて無理なく働けるだけでなく、不安なときにはオンラインで心理カウンセラーさんが話を聞いてくれるので、心の支えにもなっています。
利用者様の声② 精神障害のあるKさん(20代・女性・尼崎市在住)|パソコン作業
うつによる体調に波がある私でも、ここではパソコン入力作業(Excelやタイピング)から始められるので、無理なく短時間から働けることができています。尼崎のB型事業所ワークリンクならIT作業未経験者でも安心して働ける環境が整っていて将来的には一般就労も目指したいです。
利用者様の声③ IT就労支援を利用中のCさん(40代・男性・西宮市在住)尼崎B型事業所で安心スタート
これまで就労経験がなく、不安でしたが、尼崎のB型事業所ワークリンクでパソコン教室のようなIT初心者向けプログラムに参加できて、本当に助かっています。Excel入力や簡単なプログラミング的作業を、仕事として体験しながらITスキルを習得できる環境が嬉しいです。将来は一般就労や在宅ワークとしてのデータ入力仕事にも挑戦したいです。
利用者様の声④ 発達障害のあるTさん(40代・男性・尼崎在住)
ITやパソコンの作業ができるB型作業所を探していましたが、なかなか見つからず相談員さんに尋ねたところ尼崎にあるワークリンク尼崎を紹介していただきました。職員の方には心理担当の専門スタッフの方がおられ、ITの作業だけでなく、仕事の不安や家族との話などいつも丁寧に話を聞いてもらえる環境にいつも感謝しています。パソコン作業が未経験の私でも仕事を通じ少しずつ新しいことにも挑戦できています。
小学2年生 保護者様より
レゴプログラミングに興味があり、通い始めました。
一人で作るこだわりが強いのですが、少しずつ
他の人の作品にも関心をもち、お友達と協力して進めていけるようになりました。
手厚く対応してくださり感謝しています。
Q.ワークリンク尼崎では発達障害、精神障害のある方でもIT作業に取り組めますか?
A.はい。ご安心ください。ワークリンク尼崎では、発達障害や精神障害のある方でも無理なく取り組めるよう、作業内容や支援方法を個別に調整しています、IT作業(データ入力・タイピング・Excelなど)は、ご本人の特性やペースに合わせてサポートいたします。
また、将来の不安や生活面の不安は心理担当職員によるカウンセリングを行っておりますので安心して通所いただけます。
Q.就労継続B型の対象となる障害(発達障害、統合失調症など)がある場合、通所に必要な手続きは何ですか?
A.通所には、市区町村からの障害福祉サービス受給者証の取得が必要です。医師の診断書や相談支援事業所との連携が必要となる場合もあります。詳しくは尼崎市またはワークリンク尼崎までお気軽にお問合せください。
Q.そちらのB型事業所は尼崎駅から徒歩で通えますか?アクセスや送迎サービスはありますか?
A.はい、阪神尼崎駅前になります。公共交通機関での通所が難しい方には送迎サービスの利用も可能です(エリア・送迎車の空き状況によって異なります)。お気軽にご相談ください。
Q.ワークリンク尼崎のB型作業内容には、具体的にどんなパソコン業務(データ入力・Excelなど)がありますか?
A.主にExcelを使った入力データチェック作業、文字のタイピング、動画編集、システム開発の周辺作業などがあります。未経験の方やパソコン初心者の方でも安心して取り組めるよう、サポート体制を整えていますのでご安心ください。
Q.就労移行支援と比べて、B型事業所であるワークリンク 尼崎の特徴やメリットは何ですか?
A.B型事業所は雇用契約を結ばず、働くリズムを整えることや社会参加を目的とした福祉サービスです。体調や特性に配慮した働きができるため、プレ就労やリハビリ的利用に適しています。就労移行支援からのステップアップとしてご利用される方も多くいらっしゃいます。
Education【教育】×Technology【特定分野の技術】 小学校で学習する教科書の内容に基づいて楽しくプログラミングを用いて論理的思考やプログラムの楽しさを学習してゆきます。
おこさまが好きなPCを学習に取り入れることで紙学習よりも興味を持って取り組んでいただけるコースとなっております。
おむすびころりんをプログラミングしてみよう
Excelを使って、表とグラフをつくろう
ごんぎつねをプログラミングしてみよう
Excelを使って、折れ線グラフをつくろう
3Dモデリングをしてみよう
正多角形を、プログラムを使ってかこう
Excelを使って
円グラフや帯グラフをつくろう
次世代に最も必要とされる基本的な「論理的思考」や「プログラミング的思考」を、プログラミングソフトを活用し楽しく学んでいきます。
プログラミングだけでなく、自分のプロジェクトを分かりやすく伝える練習や、日商プログラミング検定の資格取得に向けてもチャレンジしていきます。
プログラミングの楽しさを知る
プログラミング入門
キャッチングゲームをつくろう
設計書を書こう
イラストを描こう
イラストを設計書通りに動かそう
PowerPointを使ってみよう
プレゼンをしよう
日商プログラミング検定に沿った学習
値、変数、ブロックの定義
条件分岐、繰り返し、配列
メッセージング、クロ一ン
ペン機能、サウンド機能
3つのスキルを習得し、プロジェクトベース型(「協調性」「相互理解」「対人関係スキル」)の授業で人と関わる力を養います。
チームワークとは
レゴを使って、ものを動かそう
グループでディスカッションして、レゴプランを考える
チームで協力して、レゴをつくろう
頑丈な建物と地震とは
災害と救助について
社会問題をレゴで解決
正しい情報を読み解くチカラを養い、最先端のテクノロジーを活用するチカラを身に付けます。
実際にドローンにプログラミングを行い、自由自在に飛ばしてみよう!!
ドローンとは
ドローンの危険性
ドローンに関わる法律
ドローンとは
ドローンの危険性
ドローンに関わる法律
グループでディスカッションして、フライトプランを考える
Scratchで、シミュレーション
ドローンをフライトプラン通りに飛ばそう
ドローンの社会問題をドローンで解決
プラスイノベーションでは
IT業界での就職を目指される発達障害、
精神障害をもつ方に向けた
パソコン訓練校を開校しております!
臨床心理士や公認心理士のサポートが
あるので安心してご利用いただけます。
プラスイノベーションではIT業界での就職を目指される発達障害、
精神障害をもつ方に向けたパソコン訓練校を開校しております!
臨床心理士や公認心理士のサポートがあるので安心してご利用いただけます。
下記のような方は
お問い合わせください。
☑ 生活リズムを整えて将来の就職に向けて準備をしたい
☑ パソコンを使った仕事やIT分野の仕事に興味がある
☑ 今すぐの就職に不安がある
☑ システム開発に必要な言語を学びたいが民間の教室では不安
詳細は、HP、もしくはお電話でのお問い合わせお待ちしております。
就労継続支援B型事業所
ワークリンク尼崎
障がいをお持ちの方の就労支援にご関心のある方、弊社サービスのご利用や見学をご希望の方、また当社の各種サービスについて知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:
06-6415-6977
受付時間:10:30~19:30
CONTACT