Menu

IN学院
(福祉型通信制高校)

ホーム

>

IN学院(福祉型通信制高校)

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか


​​​​​​​
​​​​​​​教育理念​​​​​​​

個性を可能性に変える教育
​​​​​​​I/N学院は発達特性をもつ高校生が「ジブンらしく生きる力」を育むことを目的としています。
I/N学院の3年間では、福祉サービスを活用しながら高校卒業資格の取得を目指します。
​​​​​​​生徒一人ひとりの特性・興味・得意分野を尊重しながら「社会で活きる力」へと転換する教育を
​​​​​​​実践するアタラシイ、福祉型通信制高校です。

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか

特徴 01
国内でもアタラシイ、福祉型通信制教育サービス

福祉サービス(放課後等デイサービス)を活用しながら高校卒業資格の取得を目指します。
特性や障がいに配慮されたレポート学習を中心に3年間の期間の中でI/N学院のスタッフが生徒と一緒に伴走していきます。
全日制の通信制高校と比べ、特性や障がいへの配慮がされたカリキュラム設計になっております。

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか

特徴 02
探求型・プロジェクト型(PBL)学習の推進

ただ知識を詰め込むのではなく、「問いを立て、自ら学び、社会とつながる」学びを重視。
​​​​​​​IT・デザイン・社会課題解決など、生徒の関心を起点にした実践的な探求を通して、自己肯定感と実践力を育てます。

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか

特徴 03
高卒資格取得後の就労支援までのサポート

生徒様の長い人生の中で高卒資格を取ることがゴールではありません。
3年間I/N学院に通い取得した高卒資格を活かした次のステップのご提案まで保護者さまや生徒さまと一緒に考えます。
​​​​​​​I/N学院の授業の中でも社会とつながるプロジェクトとして会社見学や企業実習、地域と連携を行う取り組みを通じ「社会に貢献できる自分」を実感し、未来のキャリアを自らデザインできる人材を育成します。

1日の流れ

13:00

開校(始めの挨拶)

13:00 ~ 13:30 

イベント


休憩

13:35 ~ 14:00 

チャレンジタイム


休憩

14:20 ~ 15:00 

リスキリング

15:00 ~ 15:10 

振り返りシート記入

15:10 ~ 15:30

片付け・終わりの挨拶




事業所紹介・料金について

利用対象者

6歳から18歳までの障がいのある就学児童(小学生・中学生・高校生)
※放課後等デイサービス利用

営業時間

月~金/12:30~19:15
土/9:30~17:00

サービス提供時間

月~金/13:00~17:00
土/10:30~16:30

アクセス

〒660-0892
兵庫県尼崎市東難波町5丁目2ー17 昭和尼崎ビル101号
阪神尼崎駅 徒歩12分

利用料金

児童福祉法に基づき利用者負担1割
(1回平日約1,000円前後、休日1,200円前後 / 世帯の所得等に応じてさらに月上限額が適用されます)
※学校への授業料は別途発生します

電話

06-6415-6977

FAX

06-6415-6978

支援プログラム

評価表

放課後等デイサービス自己評価表を基に、保護者からの評価・職員の自己評価を実施しました。(令和8年5月実施予定)
​​​​​​​
□ 令和8年度 放課後等デイサービス 自己評価表
□ 令和8年度 放課後デイサービス 自己評価表(事業所用)
□ 令和8年度 放課後デイサービス 自己評価表総括表​​​​​​​

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか

卒業後の進路

IN学院は、高校卒業をゴールではなく、“新しいスタート”と考えています。
進学や就職だけではなく、福祉サービスや地域の支援機関と連携しながら、
生徒一人ひとりが自分らしく社会とつながる道をサポートします。

Case.1 一般就労、企業就職
ー自分の得意を知り、社会で活かすー

・在学中から、自分の強み・弱みを把握し、適性にあった職業イメージを描く学びを行います。
・キャリア支援スタッフが面接練習や履歴書作成など、就職準備に向けた基礎サポートを実施
・卒業後は一般企業や障がい者雇用枠など、それぞれのペースに合わせた就職を目指します。

Case.2 進学、専門スキルの習得
ー「学びを続けたい」想いを応援しますー

・通信制高校の卒業資格を活かして、専門学校や短大・大学への進学
・面接や志望理由書の作成などの個別フォロー

Case.3 福祉サービスへの移行・継続支援
ー自分のペースで“働く力”を育てていくー

・卒業後もすぐに就職せず、自立訓練(生活訓練)サービスや、就労継続支援B型などステップアップ型の福祉サービスを利用しながら「働く準備期間」を持つ
※IN学院を運営するプラスイノベーションでは、自社内に複数の福祉事業を展開しており、学びから就労まで一般したサポート体制を整えています。

MILAB,尼崎,プログラミングスクール,安い,駅ちか

サポート体制

IN学院は、「ただ通う場所」ではなく、「安心して自分を育てていける場所」です
小さな成功体験を積み重ねながら、心の安定と自信を育て、一歩ずつ社会に繋がる力を育んでいきます。

​​​​​​​公認心理士、臨床心理士によるカウンセリング

心の専門家が定期的に面談を行い、生徒様の感情面を丁寧にサポート。
不安やストレスを軽減し、自己理解を深めることで、学習意欲と社会的自立を促します。

​​​​​​​発達特性への理解と個別支援計画

発達特性や得意・苦手を正しく理解し、それぞれのペースに合わせた学習・生活支援を実施。
福祉の専門知識のあるスタッフが最適な支援を行います。

​​​​​​​個別面談

定期的な個別面談を通して、生徒の目標設定や進路希望を一緒に整理します。
将来の進学や就労に向けて、経験を一歩ずつ積み重ねていけるように支援を行います。

保護者・家庭連携

保護者様と連携しながら、生徒の成長を見守ります。
定期的な保護者面談を行い、学校での様子や課題を共有。
保護者様の不安や相談にも支援員で対応します。

利用者の声

IN学院は、発達特性や不登校など、学びに悩みを抱えるお子さまが「自分のペース」で学び直し、
放課後等デイサービスの支援を受けながら高校卒業資格を取得できるサポート校です。
尼崎・西宮・神戸・宝塚・伊丹・川西など阪神間エリアから多くの生徒が通っています。

(15歳・男子・尼崎市在住)

不登校からの再スタート。放課後デイと通信制高校を併用して、高校卒業資格を取得できました

中学校では不登校が続き、進路に悩んでいました。
IN学院では放課後等デイサービスの支援を受けながら、提携する通信制高校に入学し、自分のペースで学びを続けることができました。
心理士の先生が定期的に面談をしてくれたおかげで、気持ちが安定し、学習も少しずつ前に進めるようになりました。
「高校卒業」という目標をあきらめずに達成できたことが、本人の大きな自信につながっています。

(16歳・女子・西宮市在住)

発達特性のある子どもに合った“自分らしい学び方”が見つかりました

発達特性があり、集団の中で過ごすことが苦手でした。
IN学院では、心理士や支援スタッフの先生方が特性を理解し、子どものペースに合わせて丁寧に関わってくれます。
プログラミング学習や探究活動など、興味のある分野から学びを広げることができ、
「自分にも得意なことがある」と本人の表情が明るくなりました。

(17歳・男子・神戸市在住)

教科の勉強だけでなく、“人との関わり”を取り戻せました

以前は人との関わりに苦手意識がありましたが、IN学院では同じような悩みを持つ仲間と少人数で学ぶことができました。
先生方も優しく声をかけてくれるので、少しずつコミュニケーションへの不安がなくなりました。
卒業後は、学んだパソコンスキルを活かして進学を目指しています。

小学2年生 保護者様より

レゴプログラミングに興味があり、通い始めました。
一人で作るこだわりが強いのですが、少しずつ
他の人の作品にも関心をもち、お友達と協力して進めていけるようになりました。
手厚く対応してくださり感謝しています。

よくあるご質問

Q. 発達特性や不登校でも高校卒業資格は取れますか?

A. はい、可能です。
知的障がいをもつ生徒様も通われています。
IN学院では、提携する通信制高校(中央国際高校)に在籍しながら、放課後等デイサービスを通じて高卒資格の取得を目指します。
発達特性や不登校経験があっても、一人ひとりのペースに合わせて学習を進められるため、安心して通うことができます。
また、単位を取得する上で必要な提出物の管理もIN学院のスタッフがお手伝いさせていただきます。

Q.放課後等デイサービスと高校の勉強は両立できますか?

A. はい、両立できます。
IN学院では、通信制高校の学習だけでなく、放課後等デイサービスを通して日常生活・社会性・自己理解などの療育支援も行っています。学習のサポートに加えて、コミュニケーション練習や感情のコントロール支援、将来に向けた自己管理力の育成など、“学ぶ力”と“生きる力”の両方を育むことを大切にしています。
お子さまのペースに合わせた支援で、安心して高校生活を続けられるよう伴走しています。

Q.不登校の期間が長いのですが、通えるでしょうか?

A. はい、大丈夫です。
IN学院は登校ペースも柔軟に設定でき、まずは週1回の通所から始めることも可能です。
心理士や支援スタッフが伴走しながら、少しずつ社会とのつながりを取り戻せるよう支援します。

Q. 高校卒業後の進路もサポートしてもらえますか?

A. はい、卒業後の進路支援にも力を入れています。
IT・パソコンスキルの習得やキャリア教育、職場体験などを通じて、就職や専門学校・大学進学へとつなげます。
お子さまの「得意」を見つけ、未来を描くお手伝いをしています。

Q. 通えるエリアを教えてください。

A. 現在、尼崎・西宮・神戸・宝塚・川西・伊丹など阪神間を中心に、多くの生徒さまが通学しています。

Q.保護者だけで相談することはできますか?

A. もちろん可能です。お子さまがまだ外出や通所に不安を感じている場合は、保護者の方のみの見学・相談も受け付けています。
まずは「どんな環境で学べるのか」を知るところから始めていただけます。
お気軽にご相談ください。

コースの紹介

EdTechコース

エドテックコース

Education【教育】×Technology【特定分野の技術】          小学校で学習する教科書の内容に基づいて楽しくプログラミングを用いて論理的思考やプログラムの楽しさを学習してゆきます。
おこさまが好きなPCを学習に取り入れることで紙学習よりも興味を持って取り組んでいただけるコースとなっております。




EdTechコース
EdTechコース
EdTechコース

初級

おむすびころりんをプログラミングしてみよう

Excelを使って、表とグラフをつくろう

中級

ごんぎつねをプログラミングしてみよう

Excelを使って、折れ線グラフをつくろう

上級

3Dモデリングをしてみよう

正多角形を、プログラムを使ってかこう

Excelを使って
​​​​​​​円グラフや帯グラフをつくろう

論理思考コース

論理思考コース

次世代に最も必要とされる基本的な「論理的思考」や「プログラミング的思考」を、プログラミングソフトを活用し楽しく学んでいきます。
プログラミングだけでなく、自分のプロジェクトを分かりやすく伝える練習や、日商プログラミング検定の資格取得に向けてもチャレンジしていきます。

論理思考コース
論理思考コース
論理思考コース

トレーニー

プログラミングの楽しさを知る

プログラミング入門

ジュニアエンジニア

キャッチングゲームをつくろう

設計書を書こう

イラストを描こう

イラストを設計書通りに動かそう

PowerPointを使ってみよう

プレゼンをしよう

アドバンスエンジニア

日商プログラミング検定に沿った学習

値、変数、ブロックの定義

条件分岐、繰り返し、配列

メッセージング、クロ一ン

ペン機能、サウンド機能

TEAM BILUDINGコース

TEAM BILUDINGコース

3つのスキルを習得し、プロジェクトベース型(「協調性」「相互理解」「対人関係スキル」)の授業で人と関わる力を養います。

TEAM BILUDINGコース
TEAM BILUDINGコース
TEAM BILUDINGコース

初級

チームワークとは

レゴを使って、ものを動かそう

中級

グループでディスカッションして、レゴプランを考える

チームで協力して、レゴをつくろう

上級

頑丈な建物と地震とは

災害と救助について

社会問題をレゴで解決

ドローン ​​​​​​​プログラミングコース

 
ドローン
​​​​​​​プログラミングコース
 

正しい情報を読み解くチカラを養い、最先端のテクノロジーを活用するチカラを身に付けます。
実際にドローンにプログラミングを行い、自由自在に飛ばしてみよう!!

ドローン プログラミングコース
ドローン プログラミングコース
ドローン プログラミングコース

トレーニー

ドローンとは

ドローンの危険性

ドローンに関わる法律

ジュニアパイロット

ドローンとは

ドローンの危険性

ドローンに関わる法律

グループでディスカッションして、フライトプランを考える

Scratchで、シミュレーション

ドローンをフライトプラン通りに飛ばそう

シニアパイロット

ドローンの社会問題をドローンで解決

プラスイノベーションでは
​​​​​​​IT業界での就職を目指される​​​​​​​発達障害、                  精神障害をもつ方に向けた​​​​​​​パソコン訓練校を
​​​​​​​開校しております!                 臨床心理士や公認心理士のサポートがあるので安心してご利用いただけます。

プラスイノベーションでは
IT業界での就職を目指される​​​​​​​発達障害、
精神障害をもつ方に向けた​​​​​​​
​​​​​​​パソコン訓練校を​​​​開校しております!
​​​​​​​臨床心理士や公認心理士のサポートが
​​​​​​​あるので安心してご利用いただけます。

プラスイノベーションではIT業界での就職を目指される​​​​​​​発達障害、
精神障害をもつ方に向けた​​​​​​​​​​​​パソコン訓練校を​​​​開校しております!
​​​​​​​臨床心理士や公認心理士のサポートが​​​​​​あるので安心してご利用いただけます。

下記のような方は
​​​​​​​お問い合わせください。

☑ 生活リズムを整えて将来の就職に向けて準備をしたい
☑ パソコンを使った仕事やIT分野の仕事に興味がある
☑ 今すぐの就職に不安がある
☑ システム開発に必要な言語を学びたいが民間の教室では不安

​​​​​​​詳細は、HP、もしくはお電話でのお問い合わせお待ちしております。​​​​​​​

株式会社PLUSINNOVATION

就労継続支援B型事業所
​​​​​​​ワークリンク尼崎

障がいをお持ちの方の就労支援にご関心のある方、弊社サービスのご利用や見学をご希望の方、また当社の各種サービスについて知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

TEL:

06-6415-6977

受付時間:10:30~19:30

CONTACT